事故は100%防げない。でも教習所の通りなら限りなく防げる。
どうもこんにちはバイク事故撲滅を願う市川じゅんと申します。
世の中であってはいけないこと。無い方がいいものたくさんあるかと思いますが、交通事故はこの世の中でもほんとうにいらないものだと私は思っています。
交通事故をすることによって、バイクや車は壊れ、自分自身・同乗者・相手がそれぞれ怪我をしたり、その日予定があるのならそれができなくなってしまったり、体の状態がひどいと入院。最悪の場合は亡くなってしまうなんてこともあります。また損害賠償の関係で借金地獄になるなんてこともありえます。
事故をしてプラスになったなんてことはありません。
ホント事故は100害あって1利なしです。
そんな事故の中でもバイク事故はとにかく悲惨になる傾向が多いです。
車みたいに鉄のボディで守られていないため、交通事故を起こすと体が飛んでいき地面や障害物にぶつかったり、最悪の場合は後続車にひかれてしまうなんてことも普通にありえます。
車の事故写真をみると鉄がへちゃげてます。凄い力です。
バイク事故の場合は、そのへちゃげるほどの力をカバーしてくれるのが自分の体になります。
鉄人アトムのような鉄の体ではないので、普通に考えるとめちゃくちゃ怖いですよね。
こういう風に考えるとバイクには乗れなくなります。
自分自身が100%の悪い落ち度が無いにしても、相手がよそ見運転などをしているだけで事故というものは発生してしまいます。
自分が気を付けていても防げない事故もあるため事故自体は100%は防ぐことができない。
ただ教習所で習ったような安全運転。
信号が青になったらよしっ進めではなく、左見て右見てもう一度左見てくらいの余裕をもった走りをするというのが大切かなと思います。
教習所の習う運転・チェック方法は全体的に大げさかつ丁寧すぎる運転です。
この運転をしたから100%事故が防げるかと言ったらそうではありませんが、普通の事故をする確立よりは格段に減るのではないかなと思います。
教習所で習ったのは、確認・チェックの数を多くしたり、早めの進路変更などの余裕をもった運転だけではありません。
相手を思いやる「思いやり運転」。
この道路を走っているのは自分が中心。そう思うと事故は増えます。
なぜならそう思っているのが相手もそうだった場合に事故は格段に起こりやすくなります。
どちらか片方でも譲り合いの精神をもって、余裕を持っていれば冷静的に見えて、周りが見えるようになります。
注意一秒けが一生。
思いやり・余裕・チェックを多く。安全運転をこころがけてかぎりなく事故0%になるように運転つとめましょう!
昔バイクたくさん乗ってた時期が懐かしいな。
今いくらくらいの価値になってるんだろう。。。
現在の価値はどうなってる?⇒CB400SF 買取相場